完全予約制 TEL 0467-50-3320


発熱時の対応について
当院は発熱外来の認可を受けておりませんので、熱発の方は発熱外来を標榜している医療施設で診断を受けてください。
気道感染症状のない方の発熱は尿路感染・胆道感染・膠原病など新型コロナウイルス感染症以外の発熱もあり得ますので長引く場合には注意が必要です。
抗原検査・PCRの陰性が確認されている場合には、かかりつけ患者様に限り当院での診療も可能ですので、お電話にてお問い合わせください。



迅速かつ正確な診断、丁寧でわかりやすい説明により

当院は精密検査と最適治療を提供するためのクリニックです。 

得意分野は消化器・肝臓・循環器・糖尿病・呼吸器・甲状腺・腎疾患・関節リウマチ・泌尿器疾患・骨粗鬆症・認知症・うつ・パニック・睡眠時無呼吸症候群・漢方治療などです。

特に早期がんの診断には力を入れており、非常に多くの大腸癌・胃癌・食道癌・肺癌・甲状腺癌・膵癌・胆管癌・前立腺癌などを診断し、専門施設との連携で適正な治療をご案内できております。

大腸ポリープの内視鏡的切除や甲状腺腫瘍のエコー検査と吸引細胞診は毎日行っておりおります。

バセドウ病、はしもと病(慢性甲状腺炎)、甲状腺腫瘍の患者様は遠方からも含め1000名ほどの患者様が通院されております。

女性の癌死亡の原因の1位は大腸癌です。男性では3位で、年間5万人の方が亡くなられています。大腸癌は診断も早期治療も容易であり、進行癌であったとしても、治療の手立てはいろいろあります。それでも死亡率が非常に高いのは、いかに大腸検査が敬遠されているかということを意味します。当院では静脈麻酔で苦痛の少ない状態で、ナビゲーションシステムを用いた安全な大腸内視鏡検査が可能です。検査時には検査用のパンツを着用して行うので、お尻が丸出しというわけではなく恥ずかしいことはありません。

上部内視鏡検査(胃カメラ)については、当院独自の工夫でスコープを通す口の部分に1cmの穴を開けたマスクを着用したままで検査が可能です。内視鏡検査における新型コロナウイルス感染のリスクはありませんのでご安心ください。

動脈硬化性疾患・心血管病(狭心症・心筋梗塞・心房細動・心不全・脳血管障害・動脈瘤・頚動脈狭窄症など)の予防・早期からの治療介入・専門施設連携連携による適正治療を行っております。

心臓超音波検査による心機能評価、24時間心電図による不整脈診断も得意分野です。
心臓超音波検査(心エコー)については、患者様とともにすべての画像・動画を検討いたします。ご自分の心臓の動きや、弁の逆流などがよくわかりますので、診断・治療方針に理解が深まります。

24時間心電図は検査終了と同時に患者様と共に解析器の前に座り24時間分の心電図をすべてお見せしてご説明いたします。そして、さらに十分な時間をかけて検討し詳細なレポートを作成し、次回受診時にお渡ししています。

日本内科学会の認定する総合内科専門医として、あらゆる内科疾患に対し、適切な医療を提供できるように準備しており、病院からの難しい患者様の逆紹介も多く受け入れております。

 



当院での精密検査を希望される方が非常に多くなっております。また、臨時で受診される方にも精密検査を要する場合が多く、複数の検査を一気に行い迅速な診断と適正治療を開始できるように準備しております。

検査件数の増加に伴い、完全予約制ながら、診察時間が遅れてしまうことがあります
予約の患者様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

レントゲン機器は極めて高精細の機器を導入しており、従来のレントゲンではうつらない、細かい異常や微小の早期肺癌の診断が可能となっています。

消化器内視鏡検査は最先端機器オリンパスEVIS X1を導入しています。
さらに明るく高画素となり鮮明に粘膜の観察が可能で、強拡大での観察、NBI装置を用いた微小癌診断が可能です。
精密検査は見逃しなく、最適治療を提案できる当院をご利用ください。


内視鏡検査においては前日からの準備が大切です。水分をとらないでいると胃粘膜に唾液や粘液がべっとり付着してしまい正確な診断ができなくなります。

内視鏡検査をうける際に前日の夕食は19時までにすまして、消化のいいものとして、乳製品はさけ、前夜も当日朝もお水を何回も飲んできていただきたいのです。水を飲んで横になってゴロゴロと体を返して、胃粘膜を洗ってきてください。

大腸内視鏡検査におきましては、最新のナビゲーションシステムを装備しておりますので、苦痛はほとんどなく、ほぼ全例が短時間で検査が可能であり、2cm以下のポリープであればその場で切除できます。

当院では日本消化器内視鏡学会の内視鏡専門医および内視鏡指導医の資格を持ち、40年以上にわたり10万例以上の様々な症例を診断してきた院長が全ての検査を行います。また、苦痛のないようにご希望の方には適度の静脈麻酔にて苦痛なく安全に検査が可能です。

麻酔を使用した方に関しては事故防止のため当日の運転は禁じております。年に1度の検査なのですから、徒歩で帰宅できない方は、ご家族に同伴を頼むかタクシーをご利用ください。



 


完全予約制   0467-50-3320  


不織布マスク着用のお願い

受診に際しては不織布マスクの着用をお願いいたします。
ウレタンマスクや自家製の布マスクは、飛沫が容易に通過してしまい、
着用していないに等しいことがわかっております。
唾液中は大量のウイルスが含まれており、
直接の飛沫感染のみでなく、ウイルスが空間をただよう空気感染の機序があります。
ご自身および周囲の方の安全のためにも、不織布マスクを日頃からご利用ください。 



新型コロナウイルス抗体価の測定を受けましょう。

当院ではワクチンの効果確認のための血液抗体価検査が可能です。
院長の抗体価は1回目終了後で48倍、2回目接種後に800倍で,3回目の接種後においては10,000倍を超えており、3回の接種にて十分な抗体が得られていることがわかり、大変安心できました。
ワクチンの追加接種に不安のある方は、抗体価を測定して低下傾向が見られたときに、追加接種するとよいでしょう。
当院では自由診療で5000円で請け負っております。結果は4日後には判明いたします。



風邪・発熱に対する対応
 
当院は基礎疾患を持つ定期通院患者様が非常に多いため、院内感染予防のため発熱外来の認可を得ておりません。風邪症状・熱発での受診はお控えいただくようお願いいたします。ほとんどは数日で自然軽快いたします。
 
咳・痰・咽頭痛などで風邪かなというような時にはお手持ちの風邪薬で様子を見てください。
風邪で受診されましても、治癒を早めるものではありません。風邪薬・解熱剤は常備しておくことをお勧めいたします。
 
熱・倦怠感・味覚障害・嗅覚障害がある方は、発熱外来での抗原検査およびPCR検査を受けてください。
 
新型コロナウイルス感染症と診断されると、保健所の管轄となり、医師の診察や薬物治療は受けられず、呼吸困難が進行し病状が悪化してから病院へ搬送され始めて治療がはじまるという、非常に不安で危険な状況になります。
家族が感染した場合には、濃厚接触者として、家族を含めての隔離が必要となり、大変不安のなかで想像を絶する悲惨な状況となります。

喘息の方は悪化した際に、喘息と新型コロナウイルス感染との鑑別が困難となります。また、1ヶ月程度は咳に悩まされ人前に出られないことになります。再発予防のための吸入薬の自己判断による中断はしないようにお願いいたします。

発熱がなく、喘息が疑われる患者様については、他の患者様がおられない時間帯に予約いたしますので、マスク、手指消毒など、きちんとマナーをお守りいただいた上で受診可能です。



『当院について』

当院は内科全般において専門的な医療を提供している完全予約制の内科クリニックです。
詳細な問診・診察および高性能検査機器による精密検査により迅速、正確な診断を心がけております。

日本内科学会総合内科専門医、日本内科学会認定医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会指導医、日本消化器病学会専門医の資格を持つ院長がすべての患者様に対し丁寧に診察いたします。

得意分野は消化器・肝臓・糖尿病・甲状腺・循環器・呼吸器・骨粗鬆症・漢方治療などです。
動脈硬化対策・心血管病の予防にも力を入れております。
アルツハイマー型認知症やパーキンソン病も診させていただいております。

受診をご希望の方は電話予約をお願いいたします。
お急ぎの方は当日の受診も可能ですが、以前からの予約患者様を優先させていただいておりますことを、ご了承ください。

初診の方にはお時間がかかりますので、お待ちいただかなければならないこともあります。これまでの病歴、症状の推移、どのようなことを希望されて受診されているのかを、きちんを整理したうえでの受診をお願いいたします。問診票はきちんとお書きください。お薬手帳もお願いいたします。



『大腸ナビゲーションシステムについて』     

当院においては大腸内視鏡検査において大腸ナビデーションシステムを導入しています。
腸管の屈曲が強い方や癒着が強い方で、以前に大腸カメラが入りにくかった、あるいは強い痛みを伴った方でも、あまり苦痛なく検査可能です。
ナビゲーション導入後はほぼ全例で回盲部に到達できております。


『保険証の失効について』

転職などの場合、保険証の返還が必要で一時的に無保険となることがあります。その際は一時的に全額を自費負担にてお支払いいただくことになりますが、新しい保険証が届いた際には、それに基づいて返金されますのでご安心ください。

保険証の失効を理解しているにもかかわらず、無効な保険証を用いて診療を受ける行為は非常に悪質であり、その場はしのげてラッキーと思えても、保険者においてばれてしまい、保険者、支払基金、医療機関において全ての手続きのやり直しとなります。また、本人は医療機関での会計やり直し、旧保険者への返金請求、新保険者への支払いなど大変面倒な作業が発生します。

保険者からも厳重な注意を受けることもありますので、お間違いのないようにお願いいたします。


 

 

 


 Welcome

コロナウイルスの蔓延に際し、発熱・風邪症状の患者様の受診はお控えいただいております。
茅ヶ崎市立病院・湘南藤沢徳洲会病院などの『発熱外来』をご利用ください。

 


初診時には採血・レントゲン・心電図・各種エコーなどの諸検査を行うことが多いので、なるべく空腹でいらしてください。
また、問診票には詳しく記載をお願いたします。

初診の方は病状把握のための問診や診察に時間がかかり、さらに初診時に可能な検査は極力当日に行いようにしておりますので、混雑しているときなどはお待ちいただく時間が長くなることがございます。

ご自分の過去の疾患についてや現在の症状、どのようなことを希望されて受診しているのかなど、要領よくまとめてきていただけると大変助かります。

当院を受診される患者様は基本的に詳しく検査を受けて、適正な治療を望んでおられる方たちです。

検査は受けたくない、薬は飲みたくないというスタンスの方は、当院の方針とは相容れませんので、受診はお控えください。このような方は、まとまりのない話が長く、何を期待して受診されたのか、当方としてもはかりかねず困惑するばかりです。その間、予約時間に来院された患者様を長時間お待たせしてしまうこととなり、大変迷惑となります。



 


 

  当院概要 

                  (受け付け終了時間)
受付開始時間  月  火  水  金  土
午前(8:45) 12:00 12:00 12:00 12:00 12:00
午後(13:45) 16:00 16:30 18:00 16:30  /
医院名
湘南みずき内科クリニック
診療科目
消化器・肝臓・循環器・糖尿病・甲状腺・呼吸器・睡眠時無呼吸症候群・漢方薬
診療受付日時


完全予約制(検査・外来);臨時受診の方も電話予約をお願いたします。

【休診日】木曜日・日曜日・祭日


◆初診の方へ◆

完全予約制です。当日受診希望の方も必ずお電話にて受診時間を確保してください。


問診票は今後の診療において非常に重要な情報となりますので、なるべく正確に詳しくお書きください。

以下より問診票の印刷が可能ですので、あらかじめご自宅にて記載してから受診していただくと、より正確な診断と適正な治療へとつながりますので、よろしくお願いたします。

>>問診票のダウンロードはこちら(PDFファイル)

※PDF形式の文書をご覧頂くには、Adobe® Reader® プラグイン(無料)が必要です。
お持ちでない方はこちらから入手できます。

診療予約
当院は予約制です。予約なしで来られた患者様にも極力対応は致しますが、お待ちいただく時間が長くなってしまうことがあります。
入院設備
入院設備はありません。
所在地
〒253-0088
神奈川県茅ヶ崎市みずき4丁目9-20
病院・医院地図
電話

電話:0467-50-3320

連絡方法
お電話でお問合せ下さい。
その他
◆内視鏡検査(食道・胃・十二指腸、大腸)
◆超音波検査(腹部、心臓、頚動脈、甲状腺、唾液腺、血管)
◆血圧脈波計(血管年齢)
◆骨塩定量検査(骨年齢)
◆24時間心電図(不整脈精査)
◆呼吸機能検査(肺年齢)
◆眼底カメラ
◆睡眠時無呼吸検査
◆動脈血酸素飽和度測定
◆AED