当院は完全予約制です。当日、臨時受診をご希望の際もお電話で予約をお願いいたします。
極力、待ち時間の生じないように対応させていただいております。

当院は慢性疾患の適正な管理を行うことを目的に設立されており、精密検査・適正治療を希望される方を対象としております。

新規受診の方は全身をくまなく精査の上で治療に入りますので、そのつもりでご来院ください。

病状が安定してからは定期受診に移行します。
必要以上の検査や不必要な処方を行うことはありませんので、ご安心ください。
薬はなるべく最小限に効果の得られるものを選択いたします。

患者様の意思を尊重し、検査や治療をごり押しすることはありません。
ただし、残念ながら十分な理解が得られす、必要な検査・治療を拒否されてしまう現状もございます。
わかりやすく、十分な説明を行い医療不信の払拭に努力してまいります。

得意分野は糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病、甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病、甲状腺腫瘍)、心房細動・冠動脈疾患などの循環器疾患、消化器・肝臓病、喘息・慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの呼吸器疾患、骨粗鬆症、漢方薬治療などです。

糖尿病の治療については病状にあわせた最適治療をご提供できます。
作用機序の異なる内服薬の併用療法、GLP-1製剤、インスリン自己注射など幅広く対応しております。糖尿病の治療については経験豊富であり、ほとんどの方がHbA1c 6%台以下を達成できています。

腹部症状のある方は迅速な診断のため当日にエコー診断を行うことが多いので、3時間以上の空腹状態でお越しください。
採血、検尿も行いますので、受診前に排尿されないようにお願いいたします。
卵や肉など脂肪分の多い食事をされていると、胆嚢が収縮してしまい十分な検査ができなくなるのでご注意ください。

頚部エコーでは甲状腺疾患・頚動脈硬化症・唾液腺腫瘍の検査が可能です。
動脈硬化が進展している方には、積極的に動脈硬化の進展予防対策を行い、脳血管障害や心筋梗塞の発症はほとんどないくらいに良好なコントロールが得られています。

心エコーでは心機能評価、弁膜症、心不全、心筋症の診断など詳細な検査が可能です。

胃カメラ・大腸カメラを得意としております。苦痛はほとんどなく、検査時間は約5分です。
当院ではオリンパス製の最高機種を導入しNBI機能を備えた拡大内視鏡観察を行っておりますので、数ミリ大の微小がんもしばしば発見され早期治療ができておおります。
(鎮静剤をご希望の方は当日は車の運転はできません。安全のためなるべくタクシーをご利用ください。)

ピロリ菌の除菌療法を積極的に行っており、通院患者様の胃がんの発症はほとんど見られなくなりました。

大腸ポリープも外来で切除しており、進行がんへの移行はみられなくなっています。
手術を要しているのは、ほとんどが初診の患者様です。
近年、大腸がんは非常に増えておりますので積極的な検査が望まれます。
当院での盲腸到達時間はほとんどが5分以内であり、到達率は98%程度です。
見落としのないように観察は粘膜ひだの裏側まで丁寧に行います。
安全・確実・苦痛のない検査を心がけております。安心して検査をお受けください。

潰瘍性大腸炎、クローン病などの炎症性腸疾患については経験豊富で外来レベルでの最先端の治療が提供できます。
免疫調整薬、レミケード、ヒュミラなどの高度な医療が外来レベルで可能です。

甲状腺疾患について適切な診断と治療を行っています。当院では700名程度の甲状腺疾患の患者さんを経過観察しています。
バセドウ病、橋本病、甲状腺腫瘍の患者様をたくさん診させていただいております。
甲状腺疾患の治療は専門的な知識、経験を必要としますので、是非当院をご利用ください。
エコー診断は即日可能で甲状腺腫瘍に対する細胞診も多数行っております。検査時間は5分程度で苦痛は全くありません。

心房細動に対する脳梗塞予防のための抗凝固療法を多数行っております。
ワーファリンでのコントロールは受診当日にINR測定を行い、安全に投与量の調整を行っています。
食事制限やINR測定の不要な新規抗凝固薬による治療も可能です。
BNP測定、心エコーでの心機能評価を行っています。
24時間心電図による不整脈診断が可能です。
不整脈のアブレーション治療については専門施設と密に連携して行っています。

骨粗鬆症については骨塩定量検査を行い、骨粗鬆症の進行と骨折予防につとめております。
骨粗鬆症の方の寿命は10年短いといわれております。
積極的な検査・治療が望まれます。

風邪・インフルエンザ・下痢などの感染症の方は、別室に隔離しての診察となりますので、時間をずらしてご来院いただいております。
予約なしで来院されても対応しかねる場合がございますので、ご協力をお願いいたします。
風邪の方に抗生剤は処方しておりません。(ウイルスには抗生剤はききませんので、有害無益とされております。)

胃腸炎で激しい下痢・嘔吐をされている方は、症状がある程度おさまるまで、受診はお控えください。
耐えきれないほどに症状が強い場合には輸液を要しますので、救急病院への受診をお願いいたします。
当院では点滴治療は行っておりません。

 

当院は『神奈川県肝臓専門医療機関』に指定されております。
C型慢性肝炎の治療が飛躍的に進歩しております。3か月間の経口薬2剤療法で98%の方が治癒する時代となりました。
副作用はほとんどなく、なにごともなかったかのように3か月が過ぎていき、今まで苦しんできた慢性肝炎が治癒しています。
医療費負担は国の支援により大幅に軽減されており、費用は通常月1万円、高収入の方でも2万円の負担で治療が受けられます。
また、B型肝炎についてもバラクルード、ゼフィックス、ヘプセラなどの抗ウイルス薬についての助成が受けられます。
B型肝炎については長期にわたる治療が必要ですが、治療を継続していれば肝機能は正常に保たれ、
肝硬変への移行、肝癌の合併が予防できます。

 

休診日および夜間などに体調の変化が生じた場合には、湘南藤沢徳洲会病院、茅ケ崎市立病院、湘南東部総合病院の救急外来を受診してください。
当院の提携病院ですので適切に対応していただけます。受診に際しましては、当院での処方のリスト、検査データなどをご提出ください。